本の鳥

本の鳥 【 目 次 】

このページの本は鳥専門。しかもより科学的な鳥の研究書です。


鳥の本 1

小鳥はなぜ歌うのか

書籍名 小鳥はなぜ歌うのか
著者 小西正一
発行 岩波書店(岩波新書)
初版 1994年5月20日
ISBN 4-00-430338-9
本の中の鳥
(アイウエオ順)
1. アオガラ 38. クロウタドリ 75. ハシブトガラ
2. アオジ 39. クロジ 76. ヒガラ
3. アカハラ 40. クロツグミ 77. ヒバリ
4. アカハラシキチョウ 41. コウギョクチョウ 78. ヒメウタスズメ
5. アカハラヤブモズ 42. コウチョウ 79. ヒヨドリ
6. アゴグロヒメドリ 43. コウテイペンギン 80. ビンズイ
7. アデリーペンギン 44. コサメビタキ 81. ホオアカ
8. アブラヨタカ 45. コシジロアナツバメ 82. ホオジロ
9. イエミソサザイ 46. コジュリン 83. ホトトギス
10. イワヒバリ 47. コトドリ 84. ボネリームシクイ
11. ウィルソンアメリカムシクイ 48. コマツグミ 85. マネシツグミ
12. ウグイス 49. コマドリ 86. マミジロ
13. ウズラ 50. コヨシキリ 87. マミジロキクイタダキ
14. ウソ 51. コルリ 88. ミソサザイ
15. ウタスズメ 52. サヨナキドリ 89. ミヤマシトド
16. エゾムシクイ 53. サンショウクイ 90. ムクドリ
17. オウゴンヒワ 54. シコンチョウ 91. メキシコマシコ
18. オオジュリン 55. シジュウカラ 92. メキシコユキヒメドリ
19. オオヨシキリ 56. シチメンチョウ 93. メジロ
20. オオルリ 57. ジュウイチ 94. メジロハエトリ
21. カオグロアメリカムシクイ 58. ジュウシマツ 95. メボソムシクイ
22. カケス 59. スゲヨシキリ 96. メンフクロウ
23. カシラダカ 60. スズメ 97. モズ
24. カッコウ 61. ズアオアトリ 98. モリツグミ
25. カナリア 62. チフチャフ 99. モリヒバリ
26. カマドムシクイ 63. チャイロツグミモドキ 100. モリムシクイ
27. カワガラス 64. チャガシラヒメドリ 101. ヤイロチョウ
28. キアオジ 65. ツキヒメハエトリ 102. ヤドリギツグミ
29. キクイタダキ 66. ツツドリ 103. ユキヒメドリ
30. キゴシツリドリ 67. トラツグミ 104. ユキホオジロ
31. キセキレイ 68. トラフズク 105. ヨーロッパウズラ
32. キタヤナギムシクイ 69. ナキヒタキモドキ 106. ヨーロッパコマドリ
33. キバシリ 70. ヌマウタスズメ 107. ヨウム
34. キビタキ 71. ノジコ 108. ルリノジコ
35. キュウカンチョウ 72. ノドシロシトド 109. ルリビタキ
36. キンカチョウ 73. ノビタキ
37. キンバネアメリカムシクイ 74. ハシナガヌマミソサザイ
備考 小鳥が囀りは恋の歌?縄張り宣言?。小鳥の声についての研究書。さらに発展して人間の心理にも言及している。

 

大都会を生きる野鳥たち

書籍名 大都会を生きる野鳥たち
副題 都市鳥(アーバンバーズ)が語る ヒト・街・緑・水
著者 川内博
発行 地人書館
初版 1997年3月25日
ISBN 4-8052-0554-7
本の中の鳥
(目次より)
01.ツバメ 10.スズメ 19.ドバト
02.イワツバメ 11.ハシブトガラス 20.コゲラ
03.アオバズク 12.ワカケホンセイインコ 21.シジュウカラ
04.カルガモ 13.セイタカシギ 22.ハクセキレイ
05.ツミ 14.ヒヨドリ 23.ユリカモメ
06.オオタカ 15.イソヒヨドリ 24.カワウ
07.カワセミ 16.チョウゲンボウ 25.矢ガモ
08.ヤマセミ 17.トビ
09.ムクドリ 18.キジバト
備考 大都会(主に東京)に生息する鳥について研究した本。調査研究されたことが写真、図、グラフを使って解説されている。東京に住む者として、とても興味深く読みました。

 

野の鳥の生態

書籍名 野の鳥の生態
著者 仁部富之助
発行 大修館書店
初版 1979年5月10日
本の中の鳥
第 1巻
01.アカモズ 11.ケリ 21.セグロセキレイ
02.イカルチドリ 12.コアジサシ 22.チゴモズ
03.イソシギ 13.コカワラヒワ 23.ツツドリ
04.ウソ 14.コサメビタキ 24.ツバメ
05.オオヨシキリ 15.コチドリ 25.ハシボソガラス
06.カッコウ 16.コムクドリ 26.ヒバリ
07.カラス 17.コヨシキリ 27.ホオアカ
08.カワセミ 18.シロチドリ 28.ホオジロ
09.キセキレイ 19.ジュウイチ 29.ホトトギス
10.クロツグミ 20.スズメ 30.モズ
第 2巻
01.イカルチドリ 12.クロツグミ 23.ハシボソガラス
02.イスカ 13.コアジサシ 24.ヒドリガモ
03.イソシギ 14.コカワラヒワ 25.ヒバリ
04.オオマシコ 15.コガモ 26.ヒヨドリ
05.オナガガモ 16.コチドリ 27.ヒヨドリ
06.カイツブリ 17.スズガモ 28.ベニマシコ
07.カッコウ 18.スズメ 29.ホオジロ
08.カモ 19.ツバメ 30.マガモ
09.カラス 20.トビ 31.ムクドリ
10.カルガモ 21.ニュウナイスズメ 32.ヤマセミ
11.カワセミ 22.ハクチョウ
第 3巻
01.イソシギ 06.コチドリ 11.ヒバリ
02.オオヨシキリ 07.スズメ 12.ムクドリ
03.オオヨシゴイ 08.ツツドリ 13.モズ
04.カッコウ 09.ツバメ 14.ヤマドリ
05.カルガモ 10.ハシボソガラス
第 4巻
01.アオゲラ 16.カルガモ 31.タマシギ
02.アオバズク 17.カワセミ 32.チゴモズ
03.アカエリヒレアシシギ 18.キジ 33.ツツドリ
04.アカゲラ 19.キジバト 34.ツバメ
05.アカモズ 20.キセキレイ 35.ハシボソガラス
06.イカルチドリ 21.クマゲラ 36.ヒクイナ
07.イソシギ 22.クロツグミ 37.ヒバリ
08.ウミネコ 23.ケリ 38.ヒヨドリ
09.オオジシギ 24.コアジサシ 39.フクロウ
10.オオヨシキリ 25.コカワラヒワ 40.ホオジロ
11.オオヨシゴイ 26.コサメビタキ 41.ムクドリ
12.オオルリ 27.コチドリ 42.モズ
13.オナガ 28.サンコウチョウ 43.モズ
14.カイツブリ 29.スズメ 44.ヨタカ
15.カッコウ 30.セグロセキレイ
第 5巻
01.オオヨシキリ 08.スズメ 15.バン
02.カイツブリ 09.セグロセキレイ 16.ヒバリ
03.カケス 10.タカ 17.ブッポウソウ
04.カッコウ 11.チゴモズ 18.ムクドリ
05.クロツグミ 12.ハイタカ 19.モズ
06.コサメビタキ 13.ハシブトガラス
07.コチドリ 14.ハシボソガラス
備考 「(著者)鳥の観察とはこうするのだ」「(私)うへぇ、恐れ入りました」という声になりそうな研究書です。大正から昭和にかけて秋田県花館・大曲付近の鳥を主に繁殖(夫婦形成、産卵、育雛、生活)に関して詳しく研究したものです。
鳥名は本文の見出し、表、写真から拾いました。太字は見出し(研究主題)の鳥です。

 

目玉かかしの秘密

書籍名 目玉かかしの秘密
著者 城田安幸
発行 筑摩書房(ちくまプリマーブックス 122)
初版 1998年 7月25日
ISBN ISBN4-480-04222-9
本の中の鳥
01.ササゴイ 09.キツツキ 17.ニワトリ
02.トキ 10.ヒヨドリ 18.モア
03.カルガモ 11.スズメ 19.ハワイミツスイ
04.カモメ 12.ムクドリ 20.キゴシクロハワイミツスイ
05.セグロカモメ 13.カササギ 21.オオ
06.キジバト 14.ハシボソガラス 22.アアラ(ハワイアン・クロウ)
07.ハト 15.ハシブトガラス 23.ネネ(ハワイアン・グース)
08.フクロウ 16.カラス 24.リョコウバト
備考 鳥よけのために空中に浮かぶ大きなビニールの目玉、「目玉かかし」。時として農作物や糞害等ヒトにとっての害鳥になってしまうトリと、ヒトがいつまでも仲良く共存出来ないかという研究から生まれた「目玉かかし」の本。現代の生物が遠い先祖の遺伝子を何処まで引き継いでいるのかという部分もとても興味がわきました。遺伝子の研究って食物やクローン人間のことだけではないのですね。

 .

このページのトップへ 前のページへ戻る

ホームページへ戻る
SONGPOST e-mail
Last Modified: 2005/09/03