崑崙草(コンロンソウ)

どこかにこの草の群生する原があれば、行って
旧制三高の「紅萌ゆる…」を歌ってみたいものです。
武蔵野市(4月18日)
アブラナ科タネツケバナ属
学名:Cardamine leucantha
花期:春
- 十字型に4弁の花びらですが、中には 5弁の花も混ざることがあります。
- 種子の付き方がペンペン草(ナズナ)と良く似ています。種子の形で区別できます。
- タネツケバナ、ナズナ、セントウソウ…いずれも小さな白い花を咲かせるところが良く似ています。
- leucantha という名前は他にもシロバナアケビ(アケビ科)、キツネノマゴ(キツネノマゴ科)、サルビア・レウカンサ(シソ科)といろいろあります。「白い花」を表すようです。

Copyright (C) 2009 SONGPOST