皐(サツキ)

野生種は図鑑で見る限り、ヤマツツジと同様に朱色系の様です。
いつかきっと野生の木の写真を撮りたいと思っています。
杉並区(6月6日)
ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron indicum
別名:サツキツツジ
花期:初夏
- 本来は渓流の岩場に生えるそうですが、公園では殆ど園芸種ではないかと思います。
- 花や葉の大きさはオオムラサキツツジより小振り。公園や生け垣ではではピンクがかった赤い花を多く見かけます。白や白とピンクのツートンカラー、八重咲きもあります。
- 常緑樹。葉は新しい葉は黄緑で、以前の葉は濃い緑で光沢があります。
- 大概、雄しべは 5本です。上の花は6本でした。

Copyright (C) 2010 SONGPOST