曙杉(メタセコイア)

青空と共に水面に映る姿がとても映えていました。
(本当の姿は下の左の写真です)
練馬区(12月 8日)
スギ科メタセコイア属
学名:Metasequoia glyptostroboides
花期:春
果期:秋
- 1939年に日本で化石が発見され、1945年に中国で生きている(中国名:水杉)のが発見された。恐竜の時代から繁茂している木だそうです。
- 北アメリカ原産のラクウショウと良く似て背の高い三角錐ですが、メタセコイアの方が樹形がよりシャープに見えます。
- 上の写真:富士見池に映る紅葉の姿です。小島に植えられているので葉っぱを確認出来ませんが、呼吸根が見えないのと鋭く伸びた樹形から落羽松(ラクウショウ)ではなくメタセコイアだと思います。
- 下の写真・左:ラクウショウの葉と比べて、やや幅広で、対生しています。

Copyright (C) 2009 SONGPOST