所 東京都大田区にある野鳥および自然観察の公園。「大井野鳥公園」と言った方が通りがいいかも知れません。公園事務所は大田区東海 3-1。tel: 03-3799-5031。
入園時間は午前9時〜午後5時まで(11月から1月は午後4時半まで)。毎週月曜日と年末年始はお休み。月曜が休日か都民の日(10/01) の場合はその翌日がお休み。
入園料は高校生以上 300円、中学生と65歳以上 150円、小学生以下は無料。20人以上の場合は団体割引があるようです。
東京港野鳥公園のホームページ: http://www.wildbirdpark.jp/
見 埋め立て地を造成して作られた公園で人口の池、干潟、田圃や畑があります。大変よく自然が復元されていて多くの野鳥を見ることが出来ます。190種以上の野鳥が観察されているようです(パンフレットでは184種)。野鳥観察には冷暖房完備のネイチャーセンターを中心に観察窓のあるの観察小屋がいくつかあります。ネイチャーセンターではスタッフも多く、親切に教えてもらえます。資料、図書も豊富です。
潮入の池は干満があるので干潟の鳥を見るには干潮時をねらうと良いかも知れません。潮は運河を経て出入りするので潮時表とは差があるようです。
足 JR 京浜東北線、山手線の「浜松町駅」からモノレールで「流通センター」下車徒歩15分。
JR 京浜東北線、山手線の「品川駅」東口(江南口)から大井町行き都バスで「東京港野鳥公園入口」下車徒歩1分。
JR 京浜東北線、「大井町駅」東口から品川駅東口行きの都バスで「東京港野鳥公園」下車徒歩5分。
JR 「大森駅」東口又は京浜急行「平和島駅」から京浜島・昭和島・城南島循環・太田市場行きの京急バスで「野鳥公園」下車徒歩5分。 (公園のパンフレットより)
車の場合は首都高速湾岸線大井南IC か首都高速羽田線平和島IC から約5分。環状7号線と首都高速湾岸線の交わるところを目処に。無料駐車場(大田市場に隣接)があります。
都内や平和島ICから環七を走る場合は平和島の辺りから車線がどんどん変わりますので、概ね左から 2番目の車線をキープして走るのがコツです。運河を渡ってからは立体交差には入らずに地上部分を走ります。どんづまりをUターンして 150m 程戻ると駐車場入り口です。案内標識があるので見逃さないように。
食 公園の内外には食事の施設はありません(ジュースの自動販売機はあります)。お昼を挟む場合はお弁当持参がお勧めです。
2017年 6月18日 09:20 〜 12:40
曇り
01. カイツブリ | 08. コチドリ | 15. ウグイス |
02. カワウ | 09. セイタカシギ | 16. オオヨシキリ |
03. ダイサギ | 10. コアジサシ | 17. シジュウカラ |
04. コサギ | 11. コゲラ | 18. スズメ |
05. アオサギ | 12. ツバメ | 19. ムクドリ |
06. カルガモ | 13. イワツバメ | 20. ハシブトガラス |
07. バン | 14. ハクセキレイ |