フィールドノート・カナダ

ホームページへ -> 足を伸ばして東京の外へ・目次 -> カナダ

目次


カナダ/オタワ〜トロント

厳冬のカナダに行く機会がありました。鳥見をするだけの時間はありませんでしたが、チラッと横目で見た鳥見的現地の様子を書いておきます。

また、今回は訪れる事が出来ませんでしたが、資料に依りますとオタワ市内にあるカナダ自然博物館(Canadian Museum of Nature)ではカナダに生息する野生動物や野鳥などを展示しているそうです。
そして市内から 15分でオタワ川を渡ったケベック州側には自然保護公園のガティノー公園(GATINEU PARK) があり、公園には森林、湖そして川を中心に豊かな生態系が息づいているそうです。きっとバードウォッチングのフィールドとしても魅力的な所なのだろうなと思いました。。

2003年2月18日〜、オタワ

カナダの首都オタワの 2月の気温は平均最高気温が -6度C、平均最低気温が -16度Cとかなり寒くオタワ川やリドー川、リドー運河は真っ白に凍り付いていました。どんな水鳥が見られるのかと期待していましたが大はずれでした。

残照のオタワ川

オタワの町の中心部では食事をするくらいでしたが、ビルの窓枠にたむろするドバト(でいいのかな)のみ見かけました。町の自慢のチューリップの時期にはきっと色々な鳥が見られるのではと思いました。

町はずれのホテルに泊まりました。道路はきっちり除雪されているものの辺りは真っ白。毎朝ホテルのエントランスの脇の植え込みでスズメSP(おそらくイエスズメ[House Sparrow]【Passer domesticus】)が鳴いていました。日本のスズメよりも大柄で声も声量がありました。近付くと常緑樹の中に入ってしまい、じっくりと姿を見せてくれませんでした。
上空にはカラスSPが塒から餌場へと通う様子がうかがえました。種類は分かりませんでしたが翼角が出ていて翼が幅広く見え、飛び方は日本のカラスの様にふわふわした感じではなく、グイグイと力強く飛んでいる様に感じました。

オタワから西へ車で約 1時間のラナーク・カウンティの Fulton's Pancake House & Sugar Bush という所のメープルシロップの林ではシジュウカラの仲間らしい小鳥の声を聞きました。針葉樹の先っぽで行動していて姿はよく見えませんでした。またキツツキの仕業と思われる幹が裸になった木を見ましたが姿はありませんでした。(木をつついたのは冬とは限りませんね)

2003年2月20日、オタワ〜トロント

オタワからトロントへ VIA 鉄道で移動。初めはほとんど起伏のない雪の平原を走ります。積雪のため林のとぎれた平原は荒れ地なのか耕地なのか湿地(水面)なのか分からない状態でしたが南下するに連れ積雪は減り何となく分かる様になってきました。鳥の姿は認められませんでした。
キングストンを過ぎると時折海の様な緑色に光るオンタリオ湖が見え、流氷がうち寄せた様な湖岸にちらほらと水鳥らしい鳥の姿が見えわくわくしました。

トロントの 2月の気温は平均最高気温が -1度C、平均最低気温が -7度Cとオタワよりは約 5度くらい暖かいようです。家の屋根の雪は多少残っていますが、道路はよく除雪されていて中心部では雪は公園以外ほとんどありませんでした。

車窓から眺めていても鳥の気配は比較的多く、時間のないのが悔しくてなりませんでした。高速道路脇の電柱には猛禽もとまっていました。

2003年02月22日 16:30 〜 17:00 霙、トロント

ユニオン駅から歩いて 10分足らずでオンタリオ湖畔に出ます。数年ぶりに凍ったというオンタリオ湖ですがまるで流氷の海のようでした。船のために氷を砕いてあり水面が出ている部分がありました。そこには待望のカナダの水鳥が!

01.コブハクチョウ 03.ホオジロガモ 05.コオリガモ
02.マガモ 04.スズガモSP 06.クロワカモメ
CNタワーから見た湖畔

CN タワーから見たオンタリオ湖畔。黄色い点線を歩きました。Aでマガモを、Bでその他の鳥を見ました。
Cは砕いた氷の中を進む船。乗ってみたかったです。

コオリガモの群れ

↑上の俯瞰写真のBで見たコオリガモの群れ。一斉に潜水をしていました。

このページの一番上へジャンプ前のページへ戻る

ホームページへ
SONGPOST e-mail