−12月生まれの母に−
- 白枠の花をクリックしてください。品種毎のページにジャンプします。
- 標識等で品種名の分かるものはその名を、分からないものはサザンカとしています。
- 日にちは撮影日です。
ツバキ科ツバキ属
学名:Camellia sasanqua
花期:秋〜冬
- 赤、白、ピンク、一重や八重といろいろな品種があります。オリジナルは白の一重のようです。
多分、下の一番左の写真が近いのでしょう。下の中央の写真は、いかにも園芸品種ですね。
- 自生地は四国・九州・沖縄とのことですので、関東で見るのは持ち込まれたもの、若しくは園芸品ということになります。けれども随分昔から栽培されていたようです。
- ツバキ(椿)やチャ(茶)の仲間。特に葉が良く似ています。
- ツバキと良く似ていますが、異なるのは、
- 雄しべが筒状にくっついていないこと、
- 花びらが一枚ずつ散ること、
- 実に毛があること、(下の右の写真)
- サザンカは冬の入り口から咲き始め、ツバキは春に向かって咲く
- サザンカは気温が下がる時期から咲き、ツバキは気温が上がる時期から咲く
といったところでしょうか。
- 暖期はチャドクガの幼虫(ケムシ)に気を付けましょう。
*
草木別一覧: [草花|樹木]
各月の花はこちらから [1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月]

SONGPOST 
Last Modified:
2011/12/13