所 東京都と埼玉県にまたがる狭山丘陵の一角。多摩湖は東京都東大和市にあり、東西約 3.6km、村山貯水池と呼ばれ水道用水として羽村の堰から多摩川の水を引いている人工の湖です。真ん中より西寄りにある堰堤で東西二つに区切られています。いずれも周囲(東側の湖は一周約 8.3km)を散策することが出来ます。
狭山公園は多摩湖の東側の東村山市にまたがる緑地です。起伏があり里山の雰囲気を充分に味わえます。
多摩湖の北西の埼玉県所沢市側には狭山湖(山口貯水池)があります。
狭山・境緑道 と多摩湖周遊道路を結ぶサイクリングコースがあるせいかサイクリストをよく見かけます。
2003年6月から続いていた多摩湖の堰堤強化工事が完成。2009年4月から堰堤を歩けるようになりました。堰堤南側の整備も済み、公園化されました。取水塔前の管理設備のあった所も公園化され、水面を間近に臨めるようになりました。木や藪の失われた所があり、ホオジロのポイントだったので心配でしたが杞憂でした。逆に堰堤下が開けた草原状になったせいかホオジロの好む環境は広がった様です。
見 バードウォッチングには冬場がお勧めです。多摩湖・狭山湖では端正な顔をしたカンムリカイツブリの数百羽の大群が楽しめるのが最大の特徴でしょうか。時々珍しい水鳥も入るようです。
狭山公園では常緑樹が多く、林の鳥が楽しめます。見られる鳥は 月別リスト を参考にしてください。
駐車スペースは限られますが車で訪れれば狭山丘陵一帯(多摩湖、狭山湖および西側の瑞穂町の六道山周辺)でバードウォッチングを楽しめます。場所によっては奥山の雰囲気の漂うところや渓流もあります。
六道山の展望塔では秋の鷹の渡りを観察することが出来ます。
狭山公園についての情報は「狭山丘陵の都立公園ガイド」が詳しいです。
足 西武(新宿線)多摩湖線西武遊園地駅のすぐ目の前。
武蔵大和駅からは駅前の坂を下り、バス道を右へ進むと数分で狭山公園の入り口となる小公園に出ます。
西武園線西武園駅、西武(池袋線)狭山線西武球場前駅を利用することも出来ます。
車の場合、駐車場は公園沿いの道から西武遊園地駅方向へ入った所に有料駐車場があります。
2009年3月の堰堤工事完了後、堰堤の南側(かつて青年の家のあった辺り)に駐車場が出来ました。けれども、いかんせん収容台数(10 40数台程度の規模)が少ないので電車や自転車でのお出かけの方が良さそうです。
食 食堂は多くはありません。西武園に堰堤からもよく目立つレストランがあります。多摩湖の堰堤の南の交番から周遊道路を 50メートル程西へ行った所にも食堂があります。多摩湖の堰堤下では土曜日曜や休日は茶店が営業するようです。
2002年夏に西武線武蔵大和駅の坂下にコンビニが出来ました。
武蔵大和駅のバス停近くに和菓子屋さんがあり、お饅頭やお団子を売っています。
狭山丘陵の西側に入るには弁当や飲み物を持参した方が良いでしょう。
2018年 2月24日 10:30 〜 12:30
晴れ
01. ハジロカイツブリ | 08. モズ | 15. ホオジロ |
02. カンムリカイツブリ | 09. ツグミ | 16. カワラヒワ |
03. キジバト | 10. ウグイス | 17. ムクドリ |
04. コゲラ | 11. エナガ | 18. ハシブトガラス |
05. ハクセキレイ | 12. ヤマガラ | 19. ガビチョウ |
06. セグロセキレイ | 13. シジュウカラ | |
07. ヒヨドリ | 14. メジロ |