所 北区浮間と板橋区舟渡にまたがる公園。高い堤防を隔てて荒川と隣接しています。かつては蛇行する荒川の本流だったようです。この辺りは浮間ヶ原と言ってサクラソウの名所だった所だそうです。公園内の浮間ヶ原桜草圃場では「浮間野生」「浮間白」「浮間五台紅」の 3種が栽培されていて4月上旬から中旬にかけて花を見ることが出来ます。
現在は浮間ヶ池を中心としてその周囲が公園となっています。池端ではシンボルの風車がよく目立ちます。野球場、テニスコート等の運動施設と芝生広場があります。浮間ヶ池の水際には水生植物が保護育成されています。特にカキツバタに力を入れているようです。また池は無料の釣り池として解放されています。
公園管理事務所では双眼鏡を借りられるようです。
見 公園の中心となる浮間ヶ池には冬の間、沢山のカモやカモメの仲間達がやってきて間近に見ることが出来ます。池には小島や人工物の島がありますので、カモにとってくつろぐにはもってこいなのだと思います。夜行性のカモはこの池を塒として荒川を餌場としているのかも知れません。
小鳥の森では大概サギの仲間を見ることが出来ます。特にゴイサギが多いです。塒となっているようです。
アシ際の棒杭の上にはカワセミが来ていることがありますので要チェックです。
公園についての情報は「(財)東京都公園協会」のページ や「浮間わいわいねっと」が詳しいです。
足 JR 埼京線浮間舟渡駅下車。駅前のロータリーの先が公園なのでとても便利なロケーションです。
24時間営業の駐車場があります。
食 駅の周りに食堂、立ち食いそば、M標ハンバーガー、お弁当屋等が並んでいます。スーパーやコンビニもあります。
2016年12月26日 11:30 〜 12:30
曇り
01. カイツブリ | 09. ホシハジロ | 17. ツグミ |
02. カワウ | 10. キンクロハジロ | 18. メジロ |
03. ゴイサギ | 11. バン | 19. カワラヒワ |
04. コサギ | 12. オオバン | 20. スズメ |
05. アオサギ | 13. ユリカモメ | 21. ムクドリ |
06. カルガモ | 14. セグロカモメ | 22. ハシブトガラス |
07. ヒドリガモ | 15. ハクセキレイ | 23. ドバト |
08. オナガガモ | 16. ヒヨドリ |