チドリ目シギ科

文中の Song マークをクリックすると声が聞けます。声のファイルは MP3形式です。

 トウネン

トウネンa_jpg トウネンb_jpg トウネンc_jpg
夏羽(5月) 夏羽(5月) 冬羽(9月)

 オジロトウネン


 キリアイ


 ミユビシギ

ミユビシギ11月 ミユビシギ11月にらめっこ

 イソシギ

イソシギ 5月 イソシギ12月

 ハマシギ

ハマシギ 1月
冬羽
ハマシギ 5月
夏羽

 キョウジョシギ

キョウジョシギ9月 キョウジョシギ5月

 ソリハシシギ

ソリハシシギ 8月

 タカブシギ

タカブシギ

 クサシギ


 アカアシシギ


 キアシシギ

黄足鷸 5月 黄足鷸 3月 黄足鷸幼鳥 9月

 メリケンキアシシギ

メリケンキアシシギ

 アオアシシギ

アオアシシギ 7月
アオアシシギ 10月
アオアシシギ 10月
くつろぐアオアシシギ9月

 オグロシギ

オグロシギ9月
オグロシギ 8月
オグロシギ9月

2002年10月の東京港野鳥公園での比較。オオソリハシシギは幼鳥の羽色。オグロシギもそうかも知れない。

オグロシギとオオソリハシシギの比較

全体 上面
オグロシギ やや小さく黒っぽい。見る角度によっては首のあたりに夏羽の赤色の名残を感じる 双方とも、約半分から先は黒、根元側は赤っぽい。
図鑑と違って双方ともやや上に反って見え区別つかなかった。
白地ではなく薄い色地に褐色の羽模様が入っている感じ。 黒い。
オオソリハシシギ やや大きく白っぽい 白地に褐色の羽模様が入っている感じ。 白地で褐色の横線が入っている。

 オオソリハシシギ

オオソリハシシギ 8月
オオソリハシシギ 8月
オオソリハシシギ 8月

 チュウシャクシギ


 ハイイロヒレアシシギ


1


2


3

4


5



 タシギ

タシギ1
タシギ2

このページのトップへ 前のページへ戻る
ホームページへ
SONGPOST E-mail