夏椿(ナツツバキ)

職場に夏椿があり散った花や落ち葉の掃き掃除をします。
この木とこんな付き合いが出来て、思わず「むふふ」です。
千代田区(11月22日)
ツバキ科ナツツバキ属
学名:Stewartia pseudocamellia (Stewartia pseudo-camellia Maxim.)
別名:シャラノキ・サラノキ(沙羅の木)
花期:6〜7月
紅葉:11月
- 花びらの周囲に皺があります。ツバキ同様花全体が落花します。幹はサルスベリに似てつるつるした感じです。
- 学名からツバキモドキなんて名前にならなくて良かったです。和名を付けた人もこの木が好きだったのだと思いたいです。
- 上の森鴎外の詩にある根府川石とは神奈川県小田原と真鶴の間を流れる根府川で取れる褐色の板状の石。
きっとこの石を配した庭の傍(多分通路でしょうか)にナツツバキがあり、その情景を歌ったものの様に思います。

Copyright (C) 2011 SONGPOST