奥多摩湖(小河内ダム周辺)

ホームページへ -> 奥多摩を歩く -> 奥多摩湖(小河内ダム周辺)

アプローチ

 奥多摩湖は東京都西多摩郡奥多摩町、山梨県丹波山村、同小菅村にまたがる人造湖。東京都の水瓶として戦前に計画され戦後に出来ました。今は奥多摩湖と呼ぶのが一般的ですが、私の親の世代は小河内ダムと呼びます。元々この地に住んでいた人々の思いも含めて歴史的な呼び方だと思います。
ダムの形式は非越流型直線重力式コンクリートダムというのだそうですが専門的なことはともかく、ダム上から下流側を見下ろすとその高度感は凄くダムの深さを想像させられます。有名は黒四ダムの様にダム自体の写真にはあまりお目にかかりませんが、かなりの規模であることが歩いてみると分かります。

奥多摩湖周辺の情報は 奥多摩観光協会のページ が詳しいです。

 ダムサイトの北岸、駐車場の北側斜面・大麦代トンネルの上部が東京都水道局によって「水源地ふれあいのみち小河内ゾーン・見晴らしの丘」として整備されています。大麦代園地とも言うようです。急斜面ながら遊歩道は良く整備されていて安心してバードウォッチングが楽しめます(けれども双眼鏡やカメラに夢中になり過ぎて道を踏み外さない様に)。ゾーンは落葉の灌木がまばらに生え常緑樹も適当に混ざっており、鳥の数は多い様に思います。南向きなので冬の寒い時期も日だまりハイキング気分で楽しめます。 またサクラも多く4月中旬以降が見頃です。

コンクリートのダムの上を歩いて南岸へ渡るとダム建設の殉職者の慰霊碑の広場や見晴台(御前山への登山口)があります。その間のゲートを越えると「奥多摩湖いこいの道」として整備された、湖南岸の林道が湖畔に沿って延びています。片側は山の斜面(時には崖)、片側は湖という林道を歩きながらのバードウォッチングとなります。このコースは日本野鳥の会奥多摩支部の探鳥会コースになっているようです。水久保沢の先は冬場は日陰となる部分が多く、凍っていたり寒いので、足ごしらえと防寒対策はしっかりとしましょう。また突然の雨対策も忘れずに。

 奥多摩湖(小河内ダム)へは JR 奥多摩駅から西東京バスで約20分奥多摩湖下車。
車の場合は東京からだと青梅街道をひたすら西へ。新宿から約2時間半。また中央高速利用だと八王子ICから16号を北上して青梅街道を左折。あるいは滝山街道から多摩川右岸の吉野街道経由で古里から青梅街道へ出てもよいでしょう。また上野原ICや勝沼ICから山越えというルートも考えられます。

 小河内ダムにはダムサイトに「奥多摩・水と緑のふれあい館」があり、中に食道があります。
トイレはダムサイトにあります。見晴らしの丘にも非常にシンプルなモノが。奥多摩湖南岸の林道にはありません。


フィールド・ノート

2017年 2月28日 10:25 〜 14:00
晴れ

01. トビ 07. エナガ 13. ホオジロ
02. ハヤブサ 08. コガラ 14. ホオジロSP
03. コゲラ 09. ヤマガラ 15. アトリ
04. ヒヨドリ 10. シジュウカラ 16. カケス
05. ルリビタキ 11. ゴジュウカラ 17. ハシブトガラス
06. ジョウビタキ 12. メジロ 18. ガビチョウ

マイ・バードリスト

ウメ咲く奥多摩湖
2月:ウメ咲く奥多摩湖
このページの一番上へジャンプ 前のページへ戻る

ホームページへ
SOGPOST e-mail
Last Modified: 2017/02/28